2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日の細帯で

本命カラー?の兎柄を表にして、コーディネイトを考えてみました。薄めのベージュなので、相手には濃い色地のものを使うとお互いに映えるはず。黒色の小紋と合わせてみたところ、狙った通り、くっきりした組み合わせに。では、相手に、似た色を持ってきて濃…

衝動買いの細帯

さて、ちょっと用事があったので、気軽な小紋+細帯で出かけました。 臙脂幾何学模様の小紋と、クリーム色の細帯。この組み合わせは良く着ています。毎度ながらちょっと寄り道をして、着物姿で街をうろうろ。 お団子串を買って食べてみたり、古本屋で本を物…

写真ができあがりました

以前の日記で悩んだコーディネイトですが、結局こちらを選択しました。本来は全身写真なんですが、すいません、顔の部分はカットで。 一生モノの写真。精いっぱいの着付け。これからも頑張ろう、そう思いました。

寒い季節に

秋が始まったばかりだと思っていたのに、もうすっかり冷え込んでしまいました。実は着物も身体を暖かくして着られる、というと不思議でしょうか? ちょっとした工夫で、冬のお出かけが楽しくなるくらい、寒くない格好になれるんです。人間は、足の脛と首と腰…

着物姿を写真に

礼装で写真を撮っていただく機会がありました。もうクタクタです。ポイントは背筋を伸ばして 身体は正面を向き 足は少し斜めにずらして 手はまっすぐetc……そして自分のデジカメもっていくのを忘れていたというorz

深緑の紬訪問着を礼装で

さて、ちょっと機会があって、礼装を着ることになりました。普段着の多い私に、礼装に来て行ける着物はあまり数がありません。 ですが場合が場合なので色無地というわけにもいかず、紬の染め訪問着を着ていくことにしました。地の色は深緑色、この色が近いで…

着物のセッションをします

青山の日本オラクル研修センターで、着物の絵柄や模様について、ちょっと話をすることになりましたわんくま同盟勉強会@東京#39 http://www.wankuma.com/seminar/20091107tokyo39/Default.aspxわんくま同盟はIT技術者の集まるコミュニティで、情報交換や…

蝶々結び変形

浴衣用の蝶々結びですが、わざと垂れ先を入れずに外に出します。 簡単なので普段着によくしています。使っているのはリバーシブル浴衣帯。 薄く柔らかいので結びやすい反面、重みが無く崩れやすいので、 垂れを長めにしてお太鼓にして帯締めで抑えてしまうこ…

体型補正について

着物を綺麗に着るコツ=寸胴スタイルにすること、と良く言います。 でも具体的にどうすればよいのでしょう? 簡単にいえば、肩からお尻までの胴体からクビレを無くしてしまうこと、です。上記の図は、人が横を向いて立っていて、左側を前に見ている図(ラク…

ビーズの帯留

ビーズで作った帯留です。私が作ったものです。ちょっとバランスが悪いけど。 帯留用のキットがあり、それにテグスでビーズをデザインして最後にワイヤーで付けるだけ、なかなか楽しいです。今度は違うパーツで作ってみたいですね。[rakuten:aura:619570:det…

単衣羽織からバッグ

身頃が傷んでしまっていた単衣羽織の袖を使って、バッグを作りました。袖の形を生かした状態にすると、袖口を縫い合わせるだけで形が整います。 後は底にマチをつけて底板を入れておけばバッグ本体の来上がり。無事な身頃から適当に長方形の布を取って筒状に…

帯のいろいろ

帯にはいくつか種類があります。それらには大きく分けて、仕立て(出来上がりの形)と柄付け(模様の描かれ方)の2種類があり、まずはこの2つの違いをしっかりと覚えてから、細かな分け方にしていくと良いのかな、と思っています。帯の仕立て(出来上がり…

手先?センチ

よくある帯結びのサイトや本での解説「手先?センチ」 結びながら物差し使うわけにもいかないし、と思いませんか?実は袋帯・名古屋帯の幅は、約30cm 半幅帯の幅は約15cmを覚えておくと、結ぶ時の物差しの変わりになります。何度も結んでいると、自分の帯の…

ちょっと買い物

臙脂の小紋に、卵色の半幅帯を巻いてみました。帯結びは、蝶々の変形結び。 とても簡単なものなので、近々結び方を公開します。気楽なお出かけは、半幅帯を使うと結ぶのも楽ですし、 ぐっとカジュアル感が出ますので使いこなせるようになると楽しいですよ半…

難しい着物

着物のコーディネイトは毎度毎度、頭を悩ませるのですが、一方で楽しいものです。私個人の考え方として、「季節感のあるもの」と「季節感のないもの」に分けて 着ていく先の用途や目的、TPOにあわせて着物を選び、その着物にあう帯を選び、小物を決めてい…

花咲結び

オリジナルの変わり帯結びです。三重仮紐を使います。半幅帯で結んでいますが、袋帯でもOK。簡単で存在感があるので、ちょっと個性を出したい時におすすめ。1. 手先(帯の身体に残す側)は肩から前帯にかかるくらい(胴帯中線)の長さにして、胴に2巻した…

三重仮紐

絶対に必要!というわけでもないのに、いると「こんなに便利なんだ!」と思うのが三重仮紐。紐の真ん中が3本のゴムになっていて、帯結びをする時に絶大な威力を発揮します。普段、変わり結びをする場合には、仮紐といって、腰ひもやゴムを使って途中を結ん…

着物クリップ

これ、洗濯バサミみたいですね。着る時にあると便利な小物、「着物クリップ」と言います。 横からみればわかるのですが、間にゴムがついていて、はさんでも生地を傷めないようになっています。 ●着物を着た時に、せっかく決めた背中の中心が動かないように ●…

はじめまして、という名のサイトポリシー

本格的に、着付け師として進む一歩が始まりました。もともとIT技術者でプログラムを組んでは、システムの進捗管理や顧客との折衝をやってたり、一方でサーバーを組み立ててたりインストールしたり、機械相手、人相手、プログラム相手にバタバタと気がつけ…